Sep 13, 2009

[My Review on the Current Economy] 景気をみてみる


I normally leave home at 6:02 am to catch the bus. I then take the trains to get to my workplace in Tokyo. I am having this early time schedule just because I want to avoid getting involved with the super crowded train a little later. I have never got used to it and I don't think I will. It's more than just being crowded.

I take 3 different trains. The toughest is the second one, which is already crowded when I get in. It's 6:33 a.m. I then say to myself, "It's much better than when I'm here 30 minutes later." - This time, I am not going to write about how stressful it is being on the trains in Japan. I'm sure it'd be a like a huge human drama or history documentation of the century. I am serious. You would agree with me if you have ever taken a train in/around Tokyo during the rush hours.

What I want to write today is about my review on the economy. I'll be doing that from my point of view. I see a bridge from inside the morning train. It is 6:30 a.m. and there are vehicles running on that bridge to cross a river.

I started watching this since one year ago or so. It was July or August 2008. I was working with a project on a mold designing with CATIA V5. I remember I saw that bridge and spoke to my parner who were with me on the same train. "Look at that. Gosh, it's already crowded even though it's still 6:30." - And that condition remained until around the time of Lehman Brother's bankruptcy.

In March 2009, I saw that cross bridge once again to find the number of vehicles on that had been decreased. It was about half the number I had seen in 2008. In the previous year it was like a traffic jam. Cars are running smoothly. It was a great shock to me. Then I thought that this change is really reflected on by the current economy.

I started watching it a bit more closely. What sort of vehicles have been decreased? Would that be only about trucks? I have come up with the following result:

1. Almost all the running vehicles are standard-sized cars. (Not commercial use cars.)
2. Almost no trucks are running on the bridge.

The worst time when the number drastically dropped was March or April 2009, and it has become a little better now as of September 2009.

But wait, I say to myself. It is not always the same. For example, more trucks are running on Monday, but there are none on Tuesday. It is like this March or April. On Wendnesday, there are none also. Thursday, none. Friday, I see some trucks.

What kind of trucks are they? There are two kinds (roughly). One is a long distance transportation truck. The other is a little truck to work at a local construction site.

So my review on the current economy is:
1. It can be better sometimes. But it doesn't continue.
2. When there is a bad day, the level drops down to the state of March or April 2009.
3. #1 & #2 above take place back and forth.

I'm not a economist. I'm just a humble CATIA engineer who has been out of that software application for half a year. So do not take it seriously. I am doing it because I like doing it. - But I think it is a good trial because I'm seeing things with my own eyes, instead of websites or newspaper or television news.


普段私は、毎朝6:02ごろに家を出て、バスに乗り、職場に向かいます。こういう早い時間に出勤するのは、なによりも通勤電車の最も混雑する時間帯を避けたいという理由があってのことなのですが、どうも私はいつになっても電車の混雑に慣れることができないという次第です。きっと、この先も、こんな感じなのかな、などと思ったりもしております。それにつけても、こちらの電車の混雑ときたら、実にすさまじく、「混雑以上の混雑ぶり」と申し上げたいほどです。

私は3つの電車を使って出勤いたしますが、もっとも大変なのが2番目の千代田線という電車です。私がその電車に乗り込むのは6:33なのですが、すでに電車は混んでおります。とはいえ、そこから30分とか1時間後の状態と比べたら全く良いほうだとは思いますが。そこでの苦労話とか愚痴のようなものは、この記事ではあえて行なわないようにしておきます。なにしろ、それはもう、書き出したら最後、それこそ壮大な人間ドラマ、歴史ドキュメントみたいになるに違いありません。(結構、真面目にそう思っています。)

というわけで、ここでは私がその電車内から観察する「外の風景」について申し上げることといたします。つまり、途中で見る交通量についてです。時刻でいうと朝6:30ですが、私は鉄橋を通ります。向こうにはまた別の橋が架かっていて、自動車が走っております。

1年ぐらい前から、その交通量を気にしてみるようになったのですが、その頃の自分はCATIA技術者として金型設計支援のプロジェクトに参加していました。出勤途中の私はそこの混雑ぶりを見て、一緒に電車に乗っているパートナーに「見てみなされよ。まだ6時半だっていうのにこんなに混雑してるよ」と言ったりしたものです。そして、それがリーマンブラザーズの破たんの時期ごろまで続いたのでした。

2009年3月、私はやはりいつものようにその橋の前を電車で通ったのでしたが、交通量は激減していました。だいたい半分ぐらいに減ったでしょうか。以前は慢性的に渋滞していたのですが、この時になると、ガラガラで、実にスムーズに車は流れ、さびしいほどに変化していました。驚くべきこと、と私は感じました。 「これは景気悪化の写し鏡」と私は受け取ったためです。

次に私は、どんな車が減ったのかを思い、こんな傾向の変化を感じました。

1.今現在、走っているのは普通乗用車が、ほとんどすべてである。
2.トラックがすっかりいなくなった。

こういう観察をしていて、今のところ最悪の(交通量の少ない)時期は、あの鉄橋に限り、2009年3月か4月ごろです。そして、2009年9月現在は、少し交通量は増えたような感じがします。 ん、でも待てよ。どうも楽観はできないみたいようです。というのも、「トラックの数が増えたな」と思った次の日には、また交通量が減って、まるで3月4月のような状態に戻ることもあったからです。たとえば、月曜日はあの鉄橋に活気があったとする。でも火曜日は、閑散。水曜日も、閑散。木曜日も同様。そして、金曜日になって、ちらほらトラックの往来が見える、と言った具合です。

さてトラックスの種類は何なのか。私は実はよく分かっていません。しかし、大まかにはこのような風に考えております。ひとつは、長距離運送トラックのような大型のトラック。もうひとつは、工事現場に運ぶ中型のトラック、です。

さて、こういう自分の観察で、もしも今現在の経済状況を言うとすると、こういう具合なのだろうか、と個人的に思っております。

1.時々、良い兆しが見える。でも、続かない。
2.悪い状態の日に陥ると、最悪時期(3月ないし4月)の状態のようになる。
3.上記1と2が行ったり来たりする。


私は別に経済の専門家ではないので、まあ、真には受けずにどうぞ参考にしてみてください。もっとも、これをやっている本人は面白いと感じてはいるのですが。自分の中だけの調査みたいなものです。しかし、こういうのも良いことと自分では思っています。ネット、新聞、テレビから得る情報ではなく、自分の調査で得る生きた情報である、という意味において、良いと感じております。