Dec 19, 2010

[English for the Japanese] 日本人のための英語とは


[1]
I recently had an opportunity to read somebody else’s blog the other day about an English education. The author was a Japanese woman who teaches English in Japan. She was writing about how to establish a standard Japanese English, so that it might be acknowledged like Australian English or something. She was also writing that Dalai Lama is not a native speaker of English but his speeches are appealing to the world. So in the same way, the Japanese should also have their way to express their thoughts and idea. She says that the people don’t have to speak English like native.

I think it’s a great concept. But what are we supposed to do? I thought I wanted to hear more about what this person wants to do. There was no specific effort to be found in her page. She writes a lot but everything is in Japanese, so I don't know how well she commands English.


[2]
I do have a chance to read English written by Japanese individuals, and I sometimes don't get what the point is. Ever since I was very young, I have wondered why this happens.

After much consideration, I came to the conclusion that this happens because when they write or speak English with the "Japanese language system", which makes their point even unclear. I read & write in Japanese quite well, so I am able to understand what they really want to say in English (although native English speakers would not comprehend such English). This is possible because I don't read it as English but as Japanese.

Regarding this "language system" issue, I think I can give you these following examples:

1. ウエイトレスのセリフ 「こちらが紅茶になります」
=>"This will be tea."
(This is wrong: こう言ってしまいがちで、これだと意味が違ってしまう。)
[I think "Here's the tea" should be fine.]

2.女の子とデートの約束してから言うセリフ:There was a native English speaker (female) leaving this comment in YouTube about a wrong usage of English.

「本当に明日来る?絶対?」
=>"Absolutely?"
(This is also wrong. やはり意味が違ってしまう。)
[This should be translated as "(You) promise?"]


There are different styles of English. When in Hawaii they speak differently; and when in Australia, they have different style of English. But still, this language system is important, and so we need to follow it whenever we use English. (I think Dalai Lama's English is following the English language system.)

I don't know if I'm putting it right, but it's like there are lots of different types of vehicles to produce, which is standing on the foundation of dynamics or material mechanics, etc. I think that in this concept (if the fundamental rules are followed) the Japanese style of English can be possible to be one of the standards. -
But where do we start from?

[4]
Let me show you how my kid (she's American who speaks English, Japanese and Spanish) was saying when she was little.
"It's mines!" (instead of saying "It's mine!")
"He don't hear me nothing." (instead of saying "He doesn't hear anything I say.")

I also heard some years ago in the U.S. when some kids (9- or 10-year-olds) were saying something like this:
"The teacher 'brang' this book from the library to let us read."
(This 'brang', of course, should be said 'brought'.)

Here's one more example:
"My dad's English is worse than mine."
Some kids might say something like this: "My dad's English is even 'worser'."

Whenever I say this kind of thing, the Japanese I know will laugh. "So we don't have to be shy," I say. But still it doesn't seem to be acceptable for them, and their English remains even worse than those little kids' English, while the kids might get better.

http://tsunezawa.blogspot.com/2010/09/engrishenglish.html
This is an article I posted the other day about "Engrish & English."
The theme of that article is to "Don't just laugh at Engrish. Understanding the Engrish and translating it into English is important so the both can better understand each other."

[5]
I think wrote too much about it but let me say to you this: MY ENGLISH IS ALSO A JAPANESE ENGLISH AND MY GRAMMAR IS NOT PERFECT ALL THE TIME. (I grew up in a multi-lingual environment.) But I'm writing.

The first step for making English become more friendly to the Japanese might be to "allow mistakes" and "stop being shy". The Japanese culture has not accepted these things. I know it's a hard thing to do. But the world is changing while we are remaining that way. Of course, there is a good part about this. This culture has achieved the best industrial product quality in the world. I have no doubt about that. But the bad part is that there is this group-oriented culture where people speak badly about others behind his/her back and be mean to the individual only because he/she thinks or acts differently. So speaking English openly can be a good reason to let others feel sick about the person who speaks up, while most of the people mention English so often and they really want to command the language fluently. They tend to point out the speaker’s grammar mistake or choice of words with a mean intention. And this mostly happens behind the back of the person on the stage. But, as a matter of fact, their comments on English are often wrong, so they end up getting nothing but having wrong perception about English. Nobody will get it right and each person gets even more shy and afraid to speak up.

How do we change this situation? How can this be changed? Is there anything I can do to help them? This is what I have been thinking about for years but haven't got a chance to perform as an IT specialist.


[1]
最近、どこかのブログ記事を読む機会がありました。英語の教育についてというものでした。記事を書いた人は日本人。日本にいる日本人を対象に英語を教える商売をしているとのことでした。その女性が書いたものによると、日本人には日本人の英語があっていいじゃないか、という主張でした。アメリカ英語とは別にオーストラリア英語があるように日本英語があっていいではないか、とのことでした。また、ダライ・ラマというチベットの仏教指導者が行なう英語のスピーチは、ネイティブのような発音ではないけれど、世界中に声が届くような英語であることを例に出し、日本人の英語も日本英語として認知されるようになってもいいではないか、ということでした。なにもネイティブみたいな英語を話す必要はない。

確かにいいコンセプトだと思います。でも、そうなるためにどうしたらいいのだろうか?記事を書いた人がそれについて具体的にどう考えているのか知りたいと思いました。しかし、その方のブログには、そのようなことは書いてありませんでした。たくさんいろんなことが書いてありましたが、全部日本語なので、その人がどのぐらい英語ができる人なのかも分かりません。

[2]
日常生活で私は日本人が書く英語に接する機会があるのですが、時々何が言いたいのか分からないことがあります。どうしてなのかな、と年少の頃から考えたりしました。

いろいろ考えていくうち、こんな結論に至りました。「日本の言語システム」で英語を書くから、わけが分からなくなってしまうのでは、と。私は日本を読んだり書いたりするのは、そんな下手ではないと思います。ですので、大概の場合、日本人の英語が理解できます。(たとえそれが英語のネイティブが理解できないような英語であっても。)それが私にできるのは、英語としてそれを読むのではなく、日本語として日本人の英語を読むからです。

「言語のシステム」について、こんな例があります。

1. ウエイトレスのセリフで 「こちらが紅茶になります」というのがあったとします。
=>"This will be tea."と言ってしまうことがあるかもしれません。
これは間違った英語です。違った意味になります。普通に"Here's the tea"と言うべきでしょう。

2.また、女の子とデートの約束にこぎつけて、念を押すために言うセリフ。(YouTubeで日本人の男にこんなことを言われたと投稿をしていた女性がいた。)

「本当に明日来る?絶対?」
=>"Absolutely?"と日本人の男は言ってきた、と言うのですが、やはりこれも間違い。"(You) promise?"と彼は言うべきでした。

さて、英語といってもハワイの英語は違って聞こえますし、オーストラリアではまた違ったスタイルの英語があります。(そのどちらの土地にも行ったことのない田舎者の私ではありますが…。)

とはいっても、この言語システムは大事です。英語を使う限りは英語の言語システムに従わなければなりません。(ダライ・ラマの英語は英語の言語システムにのっとったものだと私は思っています。)

的確な例えかどうか分からないですが、力学や材料工学にのっとった上でいろんなタイプの自動車があるようなもの。これと同じ考えでいけば、日本英語も公式に認知される英語の一つとなれるかもしれません。--でも、そうなるために、どこから手をつけていったらいいでしょう?

[3]
日本人の性質として、英文法について極端に過敏な点があります。(しかし、英語についての知識や認識は、しばしば間違ったものとして。)

文法や知識は、そんなに重要だとは私は思いません。米国の子供らの物の言い方を見ると、そう思ってしまいます。彼らは日本の大人以上に上手く、強く自分の意思を告げます。それは彼らがインテリジェントだからではありません。そういうふうに意思表示をしないといけない環境にいるからです。日本にいると、そういう態度はそんなに必要ありません。みんなが同じようなバックグラウンドや考えをしているため、必要はない。言語による意思伝達は重要ではありません。第一に「雰囲気」が大事で、その次に「言葉」が来るといった具合。私はこれを悪いことだとは思いません。そういう文化は、実は私は好きです。

[4]
自分の子供(米国人)が、小さい頃、こんな英語を話していたのを思い出しました。
"It's mines!" (正しくは"It's mine!")
"He don't hear me nothing." (正しくは"He doesn't hear anything I say.")

いつだったか米国で9歳か10歳ぐらいの子供らがこんな英語を使っていたのを聞いたことがあります。
"The teacher 'brang' this book from the library to let us read."
(Bringの過去形は'brang'ではなく'brought'です。)

もう一つ。
"My dad's English is worse than mine."
もしかしたら子供の中には、こんな風に言う子がいるかもしれません: "My dad's English is even 'worser'."

こういった話を英語学習中の日本人に話すと、決まって笑います。「だから恥ずかしがることないンすよ」と私は言うのですが、それでも彼らには受け入れられないところがあります。しかし、そうしているうちに英語は上達せず、時は流れ、先の子供たちは勝負にならないぐらい上達していくわけです。

http://tsunezawa.blogspot.com/2010/09/engrishenglish.html
上記URLのページにてEngrishとEnglishについての記事を書きました。言いたいことは、「日本人英語だからダメだで終わってはいけない」「日本人英語(Engrish))を理解し英語(English)に翻訳するようにすればいい」という内容でした。

[5]
長々と書いていますが、私が書く英語も(多言語環境で育ったため)日本語っぽいところも時々あるし、文法だって正確でない場合はあります。それでも、私はこういう場所をあえて設けて、英語を書いてきています。

英語が日本人の身近なものとなるには、まず間違いを気にしないことと恥ずかしがらないことかと思います。ただ、日本の文化では、それはなかなか受け入れられることではありません。確かに難しい問題です。しかし、そうして同じ状態でいるうちにも、世界は変わっていきます。そういった文化には良い部分があって日本製品の品質の優秀さが挙げられます。私はそれを疑いません。完璧主義の文化のおかげです。

悪いところは、グループ主義なためか、みんなと違った考えや行動の人に陰口を言ってしまったり意地悪をしてしまいそうな空気があることです。英語を人前で話すことは、周囲の人たちをムカムカさせる十分な理由になりえます。にもかかわらず、日本人の多くの人は英語についてとても頻繁に語りたがります。英語が使えるようになりたいのです。

誰か英語を話したり書いたりする人がいるとします。すると、その人の文法や語彙の誤りを指摘しだす人が出てきがちです。しかも、それが行なわれるのは当事者の陰においてだったりします。ただ、その指摘のほとんどは英語をよく知らない人による間違った考えや指摘です。それにより、さらに英語について間違った認識が生じます。誰も正しい英語は知らないままです。そして誰もが周りを気にし、声に出すことがますます出来なくなっていく。

どうやったらこれは改善するのでしょう。どう改善すればいいのでしょう。自分はどういう形で貢献できるのでしょう。そんな風に考えながらも、ITに関わる者としてなかなか機会はないかもしれませんが、いつも模索しています。